

NEWS
2019.08.01 アカデミーの公募を開始しました(〆切 9月30日)
2019.08.02 アカデミーの詳細を更新いたしました。
2019.08.16 アカデミーの詳細を追加いたしました。
ABOUT
食パン支出金額全国1位(総務省統計局:家計調査結果 平成24年〜26年調べ)であり、150年も前からパン屋が店を構えた神戸は、言わずとしれたパン好きが集まるまち。そんなパンは、ただお腹を満たすためだけのものではありません。パンを通して見える、世の中で起こっている食のあれこれ。
今回は、アウェアネス(消費者意識)、農業、フードサイクル、経済、地域というカテゴリーで、世界を視野に活躍する講師とともに学びます。地域再生、持続可能なアップサイクル、トラベル、ファッション、アートなど、パンを通してみえる食の分野だけではない学びを深めるアカデミー。食都神戸を掲げ、山と海に囲まれた食の宝庫である神戸を舞台に、アカデミーを通して見えてくる、新たな食の可能性をあなたの糧にしてみませんか。
◉概要
開講⽇数:2⽇間×全5回開講/講義10 テーマ、インターンシップ5ヶ所+報告会イベント1回
(2019 年10 ⽉〜2020年3⽉内の⼟⽇開講にて全5回)
◉応募条件
6次産業に興味があり、かつ①②③のいずれかに該当する⽅を対象とする(*①の⽅を優先いたします)
①農漁業者として従事していること
②⾷に関することを⽣業、または学業として取り組んでいる⽅
③食に関心の高い方
◉募集⼈数
通年受講⽣ 定員15 名
※定員をこえる応募があった場合は事務局にて審議のうえ選考し決定いたします。
◉参加費
通年受講10,000 円(2⽇間全5 回開講/講義10 テーマ、インターンシップ5 ヶ所)
※学⽣ 5,000 円
※⼀部、単発での受講を開講予定 1,000 円〜1,500 円(内容により異なる)
◉申込期間
2019年8⽉1⽇(木)〜10⽉21⽇(月)
◉開催場所
パン屋、農地、ビール醸造所、道の駅など、神戸市内の食に関わる各所
◉申込方法
下記ENTRYのフォームより必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
◉主催
神⼾市農⽔産課、Slow Food
◉お問い合わせ先
Slow Food 濱部
PROGRAM
10月
パンから見る「経済」
神戸市の食のポテンシャルと様々な取組み
講義
26日(土)
15:00〜18:00

講師:神戸市農水産課 山田隆大 / Slow Food Nippon 代表 渡邉 めぐみ
食都神戸を掲げそのポテンシャルを活かすべく様々な施策を行うだけでなく、若者に選ばれるまちとして、行政と民間の垣根を低くし、様々なコラボレーションも行っている神戸市。その背景にある思いをうかがいます。
※この日にプログラム全体のオリエンテーションも行います
小麦や穀物を取り巻く世界経済と人間生活
講義
27日(日)
13:00〜14:30

講師:生活協同組合連合会コープ自然派事業連合 副理事長 松尾由美
穀物界の経済を牛耳る「穀物メジャー」の存在とは?遺伝子組み換えや、遺伝子編集とは?日本の現状は?