top of page


スローフード世界大会にて、 世界中から食のアクティビストが中国へ集結
第7回スローフード世界大会が中国の成都市を舞台に、 9月29日から10月1日にかけて開催されます。 この会議には、90カ国から400名の食のアクティビストが集結します。 世界大会はスローフード運動にとって非常に重要な機会です。...


オーストラリアで初のアースマーケットが始動!
2017年8月3日午後1時、オーストラリアの東海岸にある肥沃な沖積土壌のハンターバレーに位置する メイトランドの農家たちが、国内初のアースマーケットのベルを鳴らしました。 メイトランド・アースマーケットは、7万人の市民に、伝統的で豊かな農業地帯である...


チーズ回顧録:スローフードの歴史を創り上げた11のチーズ
「Cheese」の祭が初めてスローフードの発祥地であるイタリア・ピエモンテ州の小さな町、ブラで開催されたのは、 今から20年前のことでした。 この祭は以来成長し続け、今では素晴らしいチーズとチーズ生産者を集めた世界最大規模のイベントになっています。...


変革へのレシピ 〜より良い未来を食卓へ〜
なぜスローフードは気候変動について取り組まなければならないのでしょうか? 多くの人に取り沙汰されていて、時にその存在について否定的な意見さえもあるこの話題。 しかし私たちは、気候変動の影響を毎日目の当たりにしています。...


Slow Fish セミナー@ジャパンインターナショナルシーフードショー レポート
スローフィッシュからのメッセージ ~マグロ、地域、家族、そして日本の海と食文化の未来~ 2017年8月24日(木)、日本スローフード協会×大日本水産会が表題のセミナーを共催しました。 グローバル化する世界において、日本固有の持続可能な魚食文化をどう発信し、次世代につないでい...


カルロ・ペトリーニ、中国で次のスローフード世界大会の道を開く 中国・成都で開かれる世界大会、中心テーマは気候変動・食糧の生物多様性
カルロ・ペトリーニ、中国で次のスローフード世界大会の道を開く 中国・成都で開かれる世界大会、中心テーマは気候変動・食糧の生物多様性 ドナルド・トランプ大統領が脱退する決断をしたことで、気候変動に関するパリ協定が深刻な問題になっている今、地球温暖化に対する戦いはますます緊急...


第8回 Slow Fish レポート
2017年5月18~21日(木~日)の4日間、第8回となる、 Slow Fish 2017 がイタリアのジェノバで開催されました。 Slow Fish 2017のテーマは、WE ARE THE NET。 単に漁業、海洋資源のみの扱いのではなく、地球全体で何が起こっているのか...


【会員向け情報】スローフード世界大会について
【スローフード世界大会とは?】 スローフードが4年に1度開催する会議です。各国の代表者が集結し、国際団体としての方向性を決定づける重要な会です。第7回目の今回は、中国四川省の成都にて開催される運びとなりました。 各国には、会員数や各プロジェクトのコミット状況、昨年度...


スローフードネーションズ:Slow Food Nations
スローフード ネーションズは、食に関わっている生産者、加工者、料理人、 学者、学生、消費者が一堂に会す、北米版のテッラマードレです。 日時:7月13日~16日 開催場所:アメリカ・コロラド州 デンバー Union Station, Larimier Square...


スローフィッシュ:Slow Fish
第8回 Slow Fish スロー・フィッシュ 2017年5月18日(木)~21日(日) @イタリア・ジェノヴァ Porto Antico 2017年5月18日(木)~21日(日)に、 第8回目となる スロー・フィッシュが開催されます。...
bottom of page