top of page


世界のスローフード運動を周れ!インターンレポート③
【ドイツのスローフードを直撃!!】 こんにちは、世界のスローフード運動を追いかけウガンダ、デンマーク、ドイツ、オランダ、アメリカ、イタリアへと旅をしている長川です。 今はアメリカのスローフードに無事辿り着き、3ヵ月間のインターンをしているところなのですが、ここまでのヨーロ...


Slow Food Fest in 琉球 2018 with Alice Waters
2018年4月14~15日(土-日)沖縄県今帰仁村「あいあいファーム」にて、Slow Food Fest in 琉球 を開催する事に致しました。 このイベントは、沖縄の食材や食文化を守る取り組みを発信、共有することを目的として、日本スローフード協会の日本中の支部会員、スロ...


風土との調和: 北タイで、伝統的な農業と土地とのつきあいかたを探る
この記事では読者の皆さんを北タイへお連れします。輪作農法という、先祖代々続く土地管理と文化的実践をご紹介します。 移動耕作や焼畑農業という名でも知られる輪作農法では、森の中で小区画の土地を開き、焼き、栽培したのち、しばらく休ませます。


スローフードの国際イベント 2018年
スローフードはいつでも、世界中で、イベントを開催しています。 どれも、楽しく効果的に消費者(または共生産者)の意識を高め、農家、漁師、料理人、その他「食」を生産する人々に直接出会う、素晴らしい機会となっています。 教育的で、世界への理解が深まる場でありながら、喜びを感じる...


世界のスローフード運動を周れ!インターンレポート②
①はこちら ウガンダでの生活もちょうど1ヶ月が過ぎました。 最初は食べ物や言葉、お金、人、家、景色、全てが日本とは掛け離れた世界だと感じました。 これまでにアメリカやシンガポールなどのいわゆる先進国に行く機会はあったのですが、途上国に行くというのは今回が初めてでした。...


Terra Madre Salone del Gusto 2018概要決定!
Terra Madre Salone del Gusto 2018の概要が公開されました! 概要資料はこちらから。 「Terra Madre Salone del Gusto」とは? 1996年から始まった、国際的なネットワークを形成するスローフードのプロジェクトです。...


世界のスローフード運動を周れ!インターンレポート①
2018年1月から、トビタテ!留学JAPANの制度を活用して、早稲田大学3年生でSlow Food Youth Network 東京所属の長川優基君が世界中のスローフードのオフィスでインターンをして回っています。 現地の様子、スローフードの活動内容等を、数度に分けてレポート...


アイヌの食文化を再発見 Rediscovering the food culture of the Ainu people
2017年10月29日、初めてのアイヌフードフェスティバルが、札幌アイヌ文化交流センター・ピリカコタンで開催されました。600名以上の来場者が、パネルディスカッションや木彫りのワークショップ、薬草を学ぶ散策、アイヌ伝統料理教室などのプログラムに参加しました。...


スローフードどファンドレイジング:あなたの寄付はどこへ行くのか Slow Food and fundraising: where your donation goes
スローフードは、多岐に渡るプロジェクトや活動を展開していますが、一つの共通した社会的・環境的ゴールがあります。それは、「おいしい、きれい、ただしい食を全ての人が享受できる権利を守ること」です。 私たちは、「世界をより良くしたい」と望む、野心的な団体だと言えるでしょう。そんな...


気候変動に対するレシピ「Menu for Change」
2017年9月29日 プレスリリース 中国・成都にて 「私たち全て、この問題に関わっています。気候変動は全人類的な努力が必要な危機的問題です。」 スローフードの気候変動問題に対するレシピ、「Menu for Change」が中国・成都で開催されたスローフード世界大会にて正式...
bottom of page